朽木渓流魚センター
よく考えたら関西では管理釣り場しか行ってないな・・・。
- -
先週のあまりの釣れなさ加減にストレスを感じ、勢いで来てしまいました。朽木渓流魚センター。
気温水温とも高い状態でしたが、食料分はちゃんと釣って来ましたよ〜。
イワナちゃん。
ヤマメちゃん。
そしてニジマスちゃん。(写真がイケてないですが・・・)
釣り上げたお魚は美味しく頂きました。
フライエリアはルアーエリアの3/1以下くらいしかなかったのですが、そもそもフライの人がほとんどおらずのんびり竿を出すことができました。ルアーは厳しそうなコンディションでした。フライへの反応も悪くはないのですがスレまくっているので、見切られること見切られること。
寝坊した上に道を間違えて渋滞にどハマリしたので11時過ぎ頃からのスタートだったのですが、ドライでも沈めても釣れたので個人的には満足です。
しかしほんとに暑かったねー。(カマキリ談)
この朽木渓流魚センターのルアーフライポンドで釣りをしていたのですが、ここは少し上流に餌づりやつかみ取り、バーベキューも出来る場所もあったりして、割と気に入りました。
魚影もまずまず濃かったですし。
すぐ裏には渓流が流れており、アユ以外のシーズンにはこっちに釣りに来ても楽しそう・・・。水が綺麗です。
- -
さて、大阪から朽木へは途中「鯖街道」と呼ばれる、京の都に鯖などの日本海で獲れる魚介類を運んだ道を通ります。
鯖街道といえば鯖寿司。
先週釣れなかった鯖も食べたし、いいストレス発散になりました。